忍者ブログ
人間の気まぐれで捨てられた猫たち,の写真です。捨てられても、みんな、必死に生きぬいてます!
Posted by のらオヤジ - 2014.04.02,Wed


この頃になると、桜を含めて5色の花々がいっせいに咲き始めます。
外にいる猫ちゃんたちも、冬を越したこともあり、
やたらと活動的になります。

この猫ちゃんたちは、何しているんでしょうか
脚を相手の顔に押し付けて
ニンゲンなら確実に
「なんて失礼な奴だ!!」
となるでしょう。


ぽちっとお願いします。写真はクリックすると拡大します。
  
  ↓  
にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へ
PR
Posted by のらオヤジ - 2014.04.02,Wed


失礼ね!といわれたのか
あわてて足を話しました。
でも、この二匹、すごく仲がよいんですよ


ぽちっとお願いします。写真はクリックすると拡大します。
  
  ↓  
にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へ
Posted by のらオヤジ - 2014.04.02,Wed



ぽちっとお願いします。写真はクリックすると拡大します。
  
  ↓  
にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へ
Posted by のらオヤジ - 2014.04.02,Wed


1の写真の続き。
何を写しているかというと
カワセミです。
もし アナタの近所に
池があり、対岸に望遠カメラを三脚に備え付けている何人ものおっさんたちがいたら
それはカワセミです。
カワセミ写真派の人ってものすごく多くて
ともかく カワセミが来る場所には
たくさんのカワセミオタクが棲息しています。
自分のような猫写真派の何十倍もいます。
逆に言うと、
望遠レンズを付けたカメラを三脚に備え付けているおっさんたちが何人かいたら
あ、ここは、カワセミがくる場所なんだ
とすぐにわかります。

そういえば、この前、テレビで
カワセミの写真に熱中しているおじいさんの話していました。
天候が許す限り、毎朝、カワセミを写してくる。
まあ、それはいいんだけど、
問題は、そのあと。
おじいさんは、そのカワセミの写真をテレビの画面に映します。
しかし、一人で見ても面白くない。
そこで、おばあさんと一緒に見る。
というより、おばあさんに見させる!!
毎日、毎日、何年も、これを繰り返えしている
ここは、こう写したとか、
この発色がいいとか
ともかく毎日、うんちくと
いかに、この「傑作」を写すのに自分が苦労したか
2時間近くにわたって、おばあさんに説明する。
おばあさんが、いいかげんまいっているのがわかりましたが
おじいさんは 気が付かない。
おばあさんんも、
楽しんでみているフリをしているわけです。

二人暮らしの老夫婦で毎朝繰り広げられている光景ですが
うらやましい老夫婦ですね



ぽちっとお願いします。写真はクリックすると拡大します。
  
  ↓  
にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へ
Posted by のらオヤジ - 2014.02.23,Sun


今日は、四季の詩シリーズです。
1年を、四季、24節、72候に分けると、今日は、春、雨水、霞始靆(かすみはじめてたなびく)にあたります。

春も立春を過ぎ、いよいよ、雨水です。
北国では、雪から雨にかわる時期ですね。
雪から雨に変わると、霞がでます。
遠くの山や野に絵巻物のように霞がたなびきはじめます。

秋の霧(秋立つ霧)と春の霞(春立つ霞) は、気象的には同じ現象です。
霞、霧と、靄(もや)との違いは、視界が1km以上の場合が靄、1km未満のときに霞や霧になるそうです。

で、何時ものことながら、この写真は、何の関係もありません。(^^)
最近、この場所にも、地域猫の方々の活躍が及ぶようになしました。
しかし、雨や雪をしのぐ場所は不十分で、
今の寒さは、ほんとうに厳しいものでしょう。

ぽちっとお願いします。写真はクリックすると拡大します。
  
  ↓  
にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[02/04 ゆの]
[01/31 ゆの]
[01/17 のらオヤジ]
[01/15 ゆの]
[01/14 のらオヤジ]
最新TB
プロフィール
HN:
のらオヤジ
性別:
男性
職業:
自称猫写真家
趣味:
写真  と  昼寝
自己紹介:
東京の端っこで、ノラみたいに、何とか生きぬいています。
昼寝とあんみつが大好きです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]